2013年07月31日
コクサイ M19 2.5インチ
国際のモデルガンといえばリボルバーって印象が自分にはあるのですが皆さん如何でしょう? M19の2.5インチモデルです。金属モデルのズッシリな重さはたまらないものがありますねw
このモデルガンを初めて手にしたのは10年以上前中古で入手したのですがフレームにでかくSMGの刻印が入っていたモデルでなんとなく残念な感じでした。
しかしながら写真のM19はグリップ込みで先輩から格安で譲ってもらったものなのですが刻印はありません。もうたまらんですw
このモデルガンを初めて手にしたのは10年以上前中古で入手したのですがフレームにでかくSMGの刻印が入っていたモデルでなんとなく残念な感じでした。
しかしながら写真のM19はグリップ込みで先輩から格安で譲ってもらったものなのですが刻印はありません。もうたまらんですw

2013年07月30日
MGC M459
MGC製 S&W M459 モデルガンです。
ダブルカラムマガジンと特徴的なフィンガーチャンネルがとても印象的なモデルガンです。10年近く前に中古で購入し一度も発火させてませんw

中学生の頃ガスガンは持ってました。サバゲー仲間も減りだんだんとモデルガンばかり買うようになってました。当時新宿にMGCの直営店がありお年玉持ってモデルガンを初めて買いに行きました。お客さんが一人もいなくて店員さんは黙々と何かの作業をしていて、ただお店に流れてる海外の字幕のない銃関係のビデオが流れている大人のお店といった感じでしょうかw自分は知識もないまま店内をひたすら見て回りガバメント(GM5)サテンフィニッシュモデルとMGキャップやメンテ用品を買って帰りました。初めて発火した時の感動は今も忘れられません。(その後親にこっぴどく叱られるのですがw)それ以来MGCのモデルガンをよく買うようになり、高校の帰りに壊れたパーツを購入しに良くMGC新宿店に行ってましたw あ~懐かしいw
ダブルカラムマガジンと特徴的なフィンガーチャンネルがとても印象的なモデルガンです。10年近く前に中古で購入し一度も発火させてませんw

中学生の頃ガスガンは持ってました。サバゲー仲間も減りだんだんとモデルガンばかり買うようになってました。当時新宿にMGCの直営店がありお年玉持ってモデルガンを初めて買いに行きました。お客さんが一人もいなくて店員さんは黙々と何かの作業をしていて、ただお店に流れてる海外の字幕のない銃関係のビデオが流れている大人のお店といった感じでしょうかw自分は知識もないまま店内をひたすら見て回りガバメント(GM5)サテンフィニッシュモデルとMGキャップやメンテ用品を買って帰りました。初めて発火した時の感動は今も忘れられません。(その後親にこっぴどく叱られるのですがw)それ以来MGCのモデルガンをよく買うようになり、高校の帰りに壊れたパーツを購入しに良くMGC新宿店に行ってましたw あ~懐かしいw

2013年07月29日
KSC M945コンパクト シルバー
2~3年前に中古で手に入れたKSC M945コンパクトです。
独特なセレーションが特徴的な銃ですね。
気になっていた銃だったんですが中古でも値段が安くなかったので中々手が出なかったのですが、たまたま入ったガンショップで格安の中古を見つけましたw

マルイのガスガンに比べると反動があまりなくて物足りない感じもしますがメッキが綺麗でとても気に入ってます。

写真の練習にとダミーカートを並べて撮ってみました。刻印が上手く写りませんでした・・・もっと工夫せねばw
独特なセレーションが特徴的な銃ですね。
気になっていた銃だったんですが中古でも値段が安くなかったので中々手が出なかったのですが、たまたま入ったガンショップで格安の中古を見つけましたw

マルイのガスガンに比べると反動があまりなくて物足りない感じもしますがメッキが綺麗でとても気に入ってます。

写真の練習にとダミーカートを並べて撮ってみました。刻印が上手く写りませんでした・・・もっと工夫せねばw

2013年07月27日
明日はサバゲ
明日はサバゲです。天気が不安ですが日中は晴れの予報です。しかしながらこれを書いているまさに今ゲリラ豪雨で雷と物凄い雨が降っていますw
先日制作したハーフギリーを実戦投入してみようかと思います。M14 EBRの重さに何処まで耐えられるか分かりません。間違いなくギリーが暑くて厳しくなると思うのでトレポンも持っていきますw
暑さでやられないようにひんやりする虫除けなんかも持っていき水分も十分に用意しました。あとは渋滞しない事を祈るだけw
明日は暑くなりそうです・・・。
先日制作したハーフギリーを実戦投入してみようかと思います。M14 EBRの重さに何処まで耐えられるか分かりません。間違いなくギリーが暑くて厳しくなると思うのでトレポンも持っていきますw
暑さでやられないようにひんやりする虫除けなんかも持っていき水分も十分に用意しました。あとは渋滞しない事を祈るだけw
明日は暑くなりそうです・・・。

2013年07月27日
デッカード ブラスター
パルスライフルの興奮をお伝えしましたがwそれに負けずとも劣らない
SFガン。

サイバーパンクの金字塔「ブレードランナー」の主人公デッカードが持つ
ブラスターです。


今まで国内外より色々なブラスターが出ていますがこちらは留之助商店さんの製品です。

見にくいかもしれませんがステアーの刻印もしっかり入ってますw

2010年の発売日にブレードランナーファンの先輩方と早朝より並んで購入
しました。
並んでいる方も当然ファンの方ばかりで並びつつ、購入後も楽しくお話してました。
SF好きなら見て損はありません。「ブレードランナー」是非見てください!
SFガン。

サイバーパンクの金字塔「ブレードランナー」の主人公デッカードが持つ
ブラスターです。


今まで国内外より色々なブラスターが出ていますがこちらは留之助商店さんの製品です。

見にくいかもしれませんがステアーの刻印もしっかり入ってますw

2010年の発売日にブレードランナーファンの先輩方と早朝より並んで購入
しました。
並んでいる方も当然ファンの方ばかりで並びつつ、購入後も楽しくお話してました。
SF好きなら見て損はありません。「ブレードランナー」是非見てください!
2013年07月26日
M41A パルスライフル
結構前の話になりますが、このキットの情報を見つけた時きたっ!って思いましたw デジタルカウンターがしっかり機能するなんて凄い!たまらん!!と興奮したのを覚えてますw
キット買う前にマルイのトンプソンとマガジン(ショートの多弾)を注文してましたwその後しばらくして比較的安く売ってる店を見つけて注文し興奮しながら組み立てました。
現在は完成品がキットと同じくらいで買える様です・・・w

エイリアン2でのあのインパクトが凄くて(発射音も大好きでしたw)一瞬で惚れ込んだこのSFガン大好きな人多いですよね。
中学生の頃近所某玩具店の広告(多分ガレージキットだったかと思います。)をホビージャパンで見て実物が見れるかもって何度も通ったのを覚えてますw(結局見る事は出来ませんでしたが・・・w)
その後も色々な銃と出会いパルスガンてトンプソンとスパスで出来てるんだな~何処か作ってくれないかな~と思って十数年 やっとパルスガンがw

残念な事にポンプアクションはダミーで稼働するものの、ベースがスパスだったせいかグレネードのカートがショットシェルな塗装です・・・何故(T△T)/
後は大型キットのせいか全体がキシキシと音をたてますwマルイの初電動ガンFA-MASを構えた時と同じ様なw
しかしながらこの超有名SFガンを持てるって事は幸せなことですね。
キット買う前にマルイのトンプソンとマガジン(ショートの多弾)を注文してましたwその後しばらくして比較的安く売ってる店を見つけて注文し興奮しながら組み立てました。
現在は完成品がキットと同じくらいで買える様です・・・w

エイリアン2でのあのインパクトが凄くて(発射音も大好きでしたw)一瞬で惚れ込んだこのSFガン大好きな人多いですよね。
中学生の頃近所某玩具店の広告(多分ガレージキットだったかと思います。)をホビージャパンで見て実物が見れるかもって何度も通ったのを覚えてますw(結局見る事は出来ませんでしたが・・・w)
その後も色々な銃と出会いパルスガンてトンプソンとスパスで出来てるんだな~何処か作ってくれないかな~と思って十数年 やっとパルスガンがw

残念な事にポンプアクションはダミーで稼働するものの、ベースがスパスだったせいかグレネードのカートがショットシェルな塗装です・・・何故(T△T)/
後は大型キットのせいか全体がキシキシと音をたてますwマルイの初電動ガンFA-MASを構えた時と同じ様なw
しかしながらこの超有名SFガンを持てるって事は幸せなことですね。
2013年07月25日
MAKOタイプ グロックカービンコンバージョンキット
MAGPUL FPGのコンバージョンキット等が出て一気に流行りだしたコンバージョンキットのひとつでMAKOタイプ マルイ グロック18用のコンバージョンキットです。
以前誕生日に頂いたものです。本物はフレームも金属らしいのですがキットの方は樹脂製です。なので金属のストックを使って構えるとちょっとぐらついてしまいますがお気に入りのキットです。

スリングアダプター付きですがフロント、リアサイトは付属してないのでフリップアップサイトつけたりダットサイト等載せてくださいねってキットです。
CAAタイプのコンバージョンキットも出てたりしますが自分はデザイン的に
こちらの方がお気に入りです。
最近はこういったSFっぽい未来的なデザインが多くて面白いですね。

自分が初めてSF銃で好きになったのはベタですが「エイリアン2」に出てくる
パルスライフルやスマートガンですw
デジタルカウンターのパルスライフルなんて当時かなり憧れてましたw
当時中身がトンプソンなんて気づきもせずw
ホビージャパンの模型店の広告に出てたガレージキットの白黒写真見た
だけでハァハァしてましたw などと次のフラグを立ててみますw
以前誕生日に頂いたものです。本物はフレームも金属らしいのですがキットの方は樹脂製です。なので金属のストックを使って構えるとちょっとぐらついてしまいますがお気に入りのキットです。

スリングアダプター付きですがフロント、リアサイトは付属してないのでフリップアップサイトつけたりダットサイト等載せてくださいねってキットです。
CAAタイプのコンバージョンキットも出てたりしますが自分はデザイン的に
こちらの方がお気に入りです。
最近はこういったSFっぽい未来的なデザインが多くて面白いですね。

自分が初めてSF銃で好きになったのはベタですが「エイリアン2」に出てくる
パルスライフルやスマートガンですw
デジタルカウンターのパルスライフルなんて当時かなり憧れてましたw
当時中身がトンプソンなんて気づきもせずw
ホビージャパンの模型店の広告に出てたガレージキットの白黒写真見た
だけでハァハァしてましたw などと次のフラグを立ててみますw

2013年07月24日
PWS DIABLO
今更感ありますがWA M4をカスタムしたDIABLOです。

WA M4がヒットしサードパーティーから驚く程数多くのカスタムパーツが出て自分の好きな形にカスタマイズ出来る様になり、自分は結局3丁のWA M4を所有しカスタムパーツを日々探してました。知人からカスタムパーツの組み込みを頼まれるほど周りにWA M4を買った人が沢山いました。驚いたのはあまり銃に興味なかった人もあの激しいリコイルにはまって購入してましたw
分解、組立にはアームズマガジンの解体新書やアームズマガジンEXがかなり役立ちました。

自分が所持している2丁が初期型、マガジンのガス漏れ、パーツの破損などかなり散財させられましたw
自分の中のWA M4熱が冷めかけた頃(マガジンのガス漏れにうんざりしてましたw)DIABLOのフロントがお手頃価格で出回り始め、ProWinのマガジンを購入しことをきっかけにカスタムしました。カスタムパーツの豊富さではずば抜けてますねWA M4
カスタム内容
・PWS DIABLOモデル CQBハンドガードアッセンブリー7.0インチ
・KingArms TROYタイプ メタルフレーム
・MAGPUL PTS B.A.D. レバー
・MAGPUL PTS MOE グリップ
・MAGPUL PTS MOE カービンストック
・CQD Rearタイプ スリングマウント
・TROYタイプフリップアップフロント、リアサイト
・Knight‘sタイプトリガーガード
・オーバーサイズマガジンリリース

WA M4がヒットしサードパーティーから驚く程数多くのカスタムパーツが出て自分の好きな形にカスタマイズ出来る様になり、自分は結局3丁のWA M4を所有しカスタムパーツを日々探してました。知人からカスタムパーツの組み込みを頼まれるほど周りにWA M4を買った人が沢山いました。驚いたのはあまり銃に興味なかった人もあの激しいリコイルにはまって購入してましたw
分解、組立にはアームズマガジンの解体新書やアームズマガジンEXがかなり役立ちました。

自分が所持している2丁が初期型、マガジンのガス漏れ、パーツの破損などかなり散財させられましたw
自分の中のWA M4熱が冷めかけた頃(マガジンのガス漏れにうんざりしてましたw)DIABLOのフロントがお手頃価格で出回り始め、ProWinのマガジンを購入しことをきっかけにカスタムしました。カスタムパーツの豊富さではずば抜けてますねWA M4
カスタム内容
・PWS DIABLOモデル CQBハンドガードアッセンブリー7.0インチ
・KingArms TROYタイプ メタルフレーム
・MAGPUL PTS B.A.D. レバー
・MAGPUL PTS MOE グリップ
・MAGPUL PTS MOE カービンストック
・CQD Rearタイプ スリングマウント
・TROYタイプフリップアップフロント、リアサイト
・Knight‘sタイプトリガーガード
・オーバーサイズマガジンリリース
2013年07月23日
M4実物 マガジン
以前HOBBY FIXのM4の事をちょっと書きましたがマガジンの話を。
実物サイズなのでもちろん問題なく装着できますw
左からアルミマガジン、P-MAG(初期型OD)、E-MAG、P-MAG(かなり明るめのFG)、P-MAG(BK)、P-MAG(窓付きDE)

M4を購入した当時はまだP-MAGはなかったのでアルミマガジンやパンサーアームズ(DPMS)の10連マガジンなんかを買って装着したりしてました。
しばらくしてMAGPULのP-MAG初期型が出てカッコえ~しかも丈夫
なんだ~って感じで探してたらちょいと高めでしたが一本購入アルミマガジンよりちょっと重いですがダミーカート入れて装着してました。
こちらはアルミマガジンの官給品ですね。刻印が入ってます。

こちらはパンサーアームズ(DPMS)10連マガジン。中が見える様になって
ます。(車で踏んだら割れそうですw)

初期型と現行(一番よく見るタイプ)のでは形状がちょっと違いますね。
カバーがついてるんですが初期型との互換はないです。さらにカバー
をマガジンのボトム部分に固定できる機能も初期型にはありませんでした。滑り止めのリブの数も違いますね。初期型には最初から滑り止めのシール貼ってありましたし。
今や主流となったポリマーマガジン。もっと違うバージョンや他のメーカーのポリマーマガジンも色々みてみたいです。
実物サイズなのでもちろん問題なく装着できますw
左からアルミマガジン、P-MAG(初期型OD)、E-MAG、P-MAG(かなり明るめのFG)、P-MAG(BK)、P-MAG(窓付きDE)

M4を購入した当時はまだP-MAGはなかったのでアルミマガジンやパンサーアームズ(DPMS)の10連マガジンなんかを買って装着したりしてました。
しばらくしてMAGPULのP-MAG初期型が出てカッコえ~しかも丈夫
なんだ~って感じで探してたらちょいと高めでしたが一本購入アルミマガジンよりちょっと重いですがダミーカート入れて装着してました。
こちらはアルミマガジンの官給品ですね。刻印が入ってます。

こちらはパンサーアームズ(DPMS)10連マガジン。中が見える様になって
ます。(車で踏んだら割れそうですw)

初期型と現行(一番よく見るタイプ)のでは形状がちょっと違いますね。
カバーがついてるんですが初期型との互換はないです。さらにカバー
をマガジンのボトム部分に固定できる機能も初期型にはありませんでした。滑り止めのリブの数も違いますね。初期型には最初から滑り止めのシール貼ってありましたし。
今や主流となったポリマーマガジン。もっと違うバージョンや他のメーカーのポリマーマガジンも色々みてみたいです。

2013年07月22日
VFC MP5A4
VFC MP5A4
ガスブロのMP5は古くはMGC(電動とガスで動くタイプ)、マルゼン製のK(クルツ)系が出てるだけで後は電動で数社から出てますね。
今まで色々見てきましたがVFCのMP5は流石に出来が良いですね。
(本物見たことないけどw)

中学の頃サバゲといえばエアコキが主流で殆どの人がマルイのエアコキ
でした。自分も最初はマルゼンのイングラム(薬莢とケースレスの切り替え
機能がついていてサイレンサー部分にケースレス用チューブマガジンが
ついてたポンプアクションタイプのものw知ってる人はかなりのお歳かもw)
を使ってて、打ちやすさとかコッキングのしやすさでMP5に変えたのを
覚えてます。(その後ガスガンの波がものすごい勢いでw)

MP5といえば映画などでも見ることが出来ますがコッキングレバーを
ロックした状態から手でコッキングレバーを叩いてリリースして射撃する
シーンがあったりしてかっこいいな~なんて憧れてましたwその後マルイの
電動ガンでそれをして見事に折れて飛んでいくコッキングレバーを見る事
数回w(これ結構やった方いるのではw)
マルゼンのMP5Kもブローバックが早くてかなり楽しい銃ですが残念な事に
オープンボルトなんですよね。クローズドボルトでガスブローバックする
MP5はVFCが初めてだと思います。マガジンのガス漏れが多いのが
ちょっと残念ではありますがwこの銃もかなりお気に入りの銃です。
ガスブロのMP5は古くはMGC(電動とガスで動くタイプ)、マルゼン製のK(クルツ)系が出てるだけで後は電動で数社から出てますね。
今まで色々見てきましたがVFCのMP5は流石に出来が良いですね。
(本物見たことないけどw)

中学の頃サバゲといえばエアコキが主流で殆どの人がマルイのエアコキ
でした。自分も最初はマルゼンのイングラム(薬莢とケースレスの切り替え
機能がついていてサイレンサー部分にケースレス用チューブマガジンが
ついてたポンプアクションタイプのものw知ってる人はかなりのお歳かもw)
を使ってて、打ちやすさとかコッキングのしやすさでMP5に変えたのを
覚えてます。(その後ガスガンの波がものすごい勢いでw)

MP5といえば映画などでも見ることが出来ますがコッキングレバーを
ロックした状態から手でコッキングレバーを叩いてリリースして射撃する
シーンがあったりしてかっこいいな~なんて憧れてましたwその後マルイの
電動ガンでそれをして見事に折れて飛んでいくコッキングレバーを見る事
数回w(これ結構やった方いるのではw)
マルゼンのMP5Kもブローバックが早くてかなり楽しい銃ですが残念な事に
オープンボルトなんですよね。クローズドボルトでガスブローバックする
MP5はVFCが初めてだと思います。マガジンのガス漏れが多いのが
ちょっと残念ではありますがwこの銃もかなりお気に入りの銃です。

2013年07月20日
WE AK74UN
WEのAK74UNです。
ガスピストンの再現されたボルトがフルストロークで動く迫力あるガスガン
です。

フルストロークのせいでブローバックスピードはかなり遅く感じます。
マグウェルやクレブスタイプのボルトを固定出来るセレクターと当時購入
した値段としてはかなりお得感のあるガスガンでした。

以前次世代のAKS74Uに取り付けようかと購入していた海外製のサムソン
タイプのレイルハンドガード(リアルタイプAK用)の取り付金具をリューター
で削って調整して取り付けました。

マガジン底部のアウターとインナーを固定する部分が結構弱くぶつけたり、
落としたりするとすぐ割れてしまいます・・・。
モデルガン、ガスブローバックでガスピストンが再現されているものは
初だったのでお気に入りの銃の一つです。ゲームに使うには厳しい銃では
ありますがw

ガスピストンの再現されたボルトがフルストロークで動く迫力あるガスガン
です。

フルストロークのせいでブローバックスピードはかなり遅く感じます。
マグウェルやクレブスタイプのボルトを固定出来るセレクターと当時購入
した値段としてはかなりお得感のあるガスガンでした。

以前次世代のAKS74Uに取り付けようかと購入していた海外製のサムソン
タイプのレイルハンドガード(リアルタイプAK用)の取り付金具をリューター
で削って調整して取り付けました。

マガジン底部のアウターとインナーを固定する部分が結構弱くぶつけたり、
落としたりするとすぐ割れてしまいます・・・。
モデルガン、ガスブローバックでガスピストンが再現されているものは
初だったのでお気に入りの銃の一つです。ゲームに使うには厳しい銃では
ありますがw

2013年07月20日
スナイパーライフル選択
ギリーを作り今度は銃だと考えて普段は使わないスナイパー径のライフル
をなんとかしようと所持しているエアガンで考えてみます。
最初に思いついたのがKTWのM70 SPR A4 今物凄く欲しくなってます
が財政難なのでw持っているスナイパーライフルで現実的な物を2つまで
絞りどちらかを次回のサバゲでギリーと一緒に持っていこうかと。

その①
・マルイ M14SOCOMベースのEBR(トリガーハッピーのキット組込み)
電動なのでセミ、フルで使い分けられるのと装填数がノーマルだと
70発、多弾数だと400発以上なので装弾数も安心。
電動なので音は若干うるさいです。ただサイレンサーを付けてあるので
サイレンサーなしに比べ幾らか音は抑えられます。
その②
・タナカ M700ケースレスガスガンカスタム
電動に比べ音が静か。ボルトアクションで雰囲気はバッチリw
さらにインナーバレルをカットし、アウターバレルをG&G製ショートアウター
サイレンサーアダプター付きに交換し同社のSR-15サイレンサーを取り
付けてあるのでさらに静か・・・なはずw
ロングマガジンにしてあるものの1マガジン装弾数29発なので予備マグ
3本で何とかできれば・・・。この時期にしか使えないガスガンw
最大の敵はどちらもかなりの重さ。普段トレポンを使ってるのですがそれを
上回る重さです(^_^;)
やはりEBRが有利かな~。体力持つかが不安ですw
をなんとかしようと所持しているエアガンで考えてみます。
最初に思いついたのがKTWのM70 SPR A4 今物凄く欲しくなってます
が財政難なのでw持っているスナイパーライフルで現実的な物を2つまで
絞りどちらかを次回のサバゲでギリーと一緒に持っていこうかと。

その①
・マルイ M14SOCOMベースのEBR(トリガーハッピーのキット組込み)
電動なのでセミ、フルで使い分けられるのと装填数がノーマルだと
70発、多弾数だと400発以上なので装弾数も安心。
電動なので音は若干うるさいです。ただサイレンサーを付けてあるので
サイレンサーなしに比べ幾らか音は抑えられます。
その②
・タナカ M700ケースレスガスガンカスタム
電動に比べ音が静か。ボルトアクションで雰囲気はバッチリw
さらにインナーバレルをカットし、アウターバレルをG&G製ショートアウター
サイレンサーアダプター付きに交換し同社のSR-15サイレンサーを取り
付けてあるのでさらに静か・・・なはずw
ロングマガジンにしてあるものの1マガジン装弾数29発なので予備マグ
3本で何とかできれば・・・。この時期にしか使えないガスガンw
最大の敵はどちらもかなりの重さ。普段トレポンを使ってるのですがそれを
上回る重さです(^_^;)
やはりEBRが有利かな~。体力持つかが不安ですw
2013年07月19日
ハーフギリー作成②
ハーフギリー完成しました。
ジュートをひたすら結ぶ作業はかなりしんどいです。
結局6束あったギリージュートはほぼ4束を使い切りかなりの重量
になりました。
使っているジュートの色はグレイ、ブラウン、オリーブグリーン、
ライトオリーブの4色です。
このギリーのベースは前が大きく空いているのでチェストリグ等の装備
を着用していても問題ないようにデザインされてます。
ハブギリーやコブラフードなんかと一緒ですね。
問題なのはフード部分で結構重い素材を網状に編んであるもので色も白く
目立つのでジュートを取り付ける前に少し色を付けてあります。
ジュートを結び付ける紐も艶があり滑りやすい素材でした。
(何故この素材?って感じでしたw)
ジュートの重みで紐がたわみ体の部分とフード部分に隙間が出来るので
複数箇所を小さなタイラップで固定してあります。


このジュート染めた際の染料の匂いか灯油の様な匂いがします。空腹のまま
集中してひたすら結んでると匂いで気持ち悪くなりましたw
性質上地肌で触るとチクチクして痒くなりそうですw
色のバランスはオールマイティに使える色を選んだつもり
ですが実際に使ってみないと効果がわかりませんね。
着てみるとちょっとした防寒着並みに暑いですw
見た目も子泣き爺状態になりますw
プロの方々がギーリースーツのいたる所にメッシュ素材を使うのがわかる
気がしますw

余ったジュートを使い銃用のギリーも作りました。パラコードを格子状
に結びグルーガンで補強したあとジュートを結び銃に巻いた後に
パラコードで結んで固定出来るようにしてあります。
ジュートをひたすら結ぶ作業はかなりしんどいです。
結局6束あったギリージュートはほぼ4束を使い切りかなりの重量
になりました。
使っているジュートの色はグレイ、ブラウン、オリーブグリーン、
ライトオリーブの4色です。
このギリーのベースは前が大きく空いているのでチェストリグ等の装備
を着用していても問題ないようにデザインされてます。
ハブギリーやコブラフードなんかと一緒ですね。
問題なのはフード部分で結構重い素材を網状に編んであるもので色も白く
目立つのでジュートを取り付ける前に少し色を付けてあります。
ジュートを結び付ける紐も艶があり滑りやすい素材でした。
(何故この素材?って感じでしたw)
ジュートの重みで紐がたわみ体の部分とフード部分に隙間が出来るので
複数箇所を小さなタイラップで固定してあります。


このジュート染めた際の染料の匂いか灯油の様な匂いがします。空腹のまま
集中してひたすら結んでると匂いで気持ち悪くなりましたw
性質上地肌で触るとチクチクして痒くなりそうですw
色のバランスはオールマイティに使える色を選んだつもり
ですが実際に使ってみないと効果がわかりませんね。
着てみるとちょっとした防寒着並みに暑いですw
見た目も子泣き爺状態になりますw
プロの方々がギーリースーツのいたる所にメッシュ素材を使うのがわかる
気がしますw

余ったジュートを使い銃用のギリーも作りました。パラコードを格子状
に結びグルーガンで補強したあとジュートを結び銃に巻いた後に
パラコードで結んで固定出来るようにしてあります。
2013年07月18日
KSC クリスベクターに・・・
この時期快調作動で弾道も結構安定しているKSC クリスベクター
です。個人的にはロングマガジンよりショートマガジンの方がこの銃
には合ってるなーと思います。

KSC クリスベクターに逸品屋さんで購入させて頂いたライトを
取り付けました・・・。
取り付けは意外に簡単でした。ライトも明るくて使い易く、お値段
もお手頃でしたw
残念な事にライトを取り付けると専用のサイレンサーは付けれなく
なります(T△T)
※(逸品屋さんのブログにも書かれてましたがw)

先にサイレンサーを購入していたのでライトが届くまでは取り付けて使用
していましたが残念ながらライトを装備する場合は専用サイレンサーは
取り付けが出来ません・・・。バレルシュラウドであれば問題なく取り付け
できるらしいのですが・・・。
そこで同社のsocom Mk23用のサイレンサーを取り付けてみるとかなり
良い感じにw 同じ45ACP用のサイレンサーですしw

デザイン、機構は本当に面白くカッコ良い銃ですね。いまだにセーフティー
とセレクターの操作に戸惑いますがw
です。個人的にはロングマガジンよりショートマガジンの方がこの銃
には合ってるなーと思います。

KSC クリスベクターに逸品屋さんで購入させて頂いたライトを
取り付けました・・・。
取り付けは意外に簡単でした。ライトも明るくて使い易く、お値段
もお手頃でしたw
残念な事にライトを取り付けると専用のサイレンサーは付けれなく
なります(T△T)
※(逸品屋さんのブログにも書かれてましたがw)

先にサイレンサーを購入していたのでライトが届くまでは取り付けて使用
していましたが残念ながらライトを装備する場合は専用サイレンサーは
取り付けが出来ません・・・。バレルシュラウドであれば問題なく取り付け
できるらしいのですが・・・。
そこで同社のsocom Mk23用のサイレンサーを取り付けてみるとかなり
良い感じにw 同じ45ACP用のサイレンサーですしw

デザイン、機構は本当に面白くカッコ良い銃ですね。いまだにセーフティー
とセレクターの操作に戸惑いますがw
2013年07月17日
HOBBY FIX M4A1に・・・

実銃用のアンチローテーションリンクを入れようとしたら・・・。
径が違うようですんなり入りませんでした・・・。若干フレーム、
ハンマーの穴を広げて何とか取り付け出来ました。
今思うとなんてリスキーなw 壊れたら取り返しつかない事に・・・。
慎重にカスタマイズしなければ(^ ^;)
他のパーツはポン付けできるんですけどねぇ・・・。
フロント周りは
・Knights RAS2
・GG&G FlipUp Front Sight Gas Block
・YHM 3-Rail Front Sight Mount
・Troy Medieval Muzzle Brake 5.56mm

リアサイトに
・Matech BUIS
ダットサイトは
・Aimpoint COMP ML2
・Aimpoint Outer Rubber Cover
・Aimpoint Tenebrax Kill Flash
・ARMS 17 - COMP II M68 mount
ストックは
・VLTOR IMOD STOCK IMod Combo Kit
・VLTOR Slip-over Rubber Buttpad AMB
レイルカバー、フォアグリップはレプですw
そういえばMAGPUL PTSのMOEグリップも要加工でした。

2013年07月16日
KSC M4
KSC M4CQB MAGPULバージョンです。
ハンドガードをTROY TRXタイプに交換しました。
最初はフレームとのレールの高さがツライチでバッチリだったのですが
ハンドガードの固定ネジを締めると段差ができてしまいます・・・。
性能はこの季節は申し分ありませんがマガジンが重すぎます。また
ブローバックの勢いが凄すぎて時々残弾があってもボルトストップが
かかってしまいます・・・。
サバゲにはちょっと不向きかもしれません。タクトレには使えるかも。
ハンドガードをTROY TRXタイプに交換しました。
最初はフレームとのレールの高さがツライチでバッチリだったのですが
ハンドガードの固定ネジを締めると段差ができてしまいます・・・。
性能はこの季節は申し分ありませんがマガジンが重すぎます。また
ブローバックの勢いが凄すぎて時々残弾があってもボルトストップが
かかってしまいます・・・。
サバゲにはちょっと不向きかもしれません。タクトレには使えるかも。

2013年07月15日
ハーフギリー作成①
はじめまして。いつも見てばかりだったのですが思い切って登録してみました
宜しくお願い致します。
サバゲでギリースーツを使ってみようと国内のとあるショップさんの
ベースを購入。そのままだと当然迷彩効果がないのでtaylor&stonerさん
で販売しているギリージュートを購入しました。
購入したジュートは1ポンドを6束(4色)全て使うとなると結構な重さです。
試行錯誤しながらコツコツと作成していこうかと思います。
宜しくお願い致します。
サバゲでギリースーツを使ってみようと国内のとあるショップさんの
ベースを購入。そのままだと当然迷彩効果がないのでtaylor&stonerさん
で販売しているギリージュートを購入しました。
購入したジュートは1ポンドを6束(4色)全て使うとなると結構な重さです。
試行錯誤しながらコツコツと作成していこうかと思います。

